オンラインストレージを使ってみる【Google ドライブ編】
<オンラインストレージとは?> オンラインストレージとはネット上で利用できるハードディスクのようなもの。会社で作成したデータを自宅で開いたり、PCのハードディスクのデータをバックアップするのに使ったり、クライアントとのデータの受け渡しに使ったり、グループでデータを共有したり、様々な用途に使える。無料と有料があり。
少し調べてみて候補にあがったのはこの5つ。 ・Googleドライブ (Google) … 無料版 5GB / 有料版 25GB-$2.49/月〜 ・Dropbox … 無料版 2GB(紹介1件+500MB) / 有料版 100GB-$9.99/月〜 ・SuparSync … 無料版 5GB / 有料版 30GB-¥525/月〜 ・SkyDrive (Mcrosoft)… 無料版 7GB / 有料版 27GB-¥800/年〜 ・iCloud (Apple)… 無料版 5GB / 有料版 15GB-¥1700/年〜 Gmailをよく使うので、Googleドライブを選択してみた。




>ちなみにGoogleドキュメントのweb上の画面を日本語にする方法 基本的には日本語で表示されるらしいけれど、たまに僕のように英語で表示されることがあるようです。 【1】右上の歯車アイコンから「setting」を選択。


<気になる記事> Googleドライブの事を調べてるうちに利用規約について気になる記事を発見。 ・Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる ・Googleドライブを使うのをためらってしまう利用規約 権利がGoogleに移る?ほんとに? しばらく様子をみながら大事なファイルはアップしないようにしておきます…