Apple Watchの最大の弱点であるバッテリーの稼働時間の問題。Apple Watch2からバッテリーも強化されたのですが、CPU自体も強化されてその分消費電力がアップしているので、トータルの稼働時間はApple Watch1とほとんど大差ないようです。
参考:Apple公式>http://www.apple.com/jp/watch/battery.html
公式ページを見ると、iPhoneと一緒に使う場合ワークアウト(標準のワークアウトアプリ使用)での最大稼働時間が8時間、Apple Watch2単独だと最大5時間となっています。フルマラソンの平均タイムが大体5時間弱くらいだと思うので、上手くいってもギリギリ持つかどうか…消費電力のアプリを使うとダメそうかも。。音楽を聞きながらとかになるとおそらく無理でしょうね。
という訳でApple Watch2単独でのマラソンでの利用は利用は少し厳しそうです。
Bluetoothイヤホンの問題
Apple Watch2にはイヤホンジャックはありませんので、音楽やアプリのランニングアプリの音声ガイドを聞くには当然Bluetoothのイヤホンが必要になります。僕の場合は、とりあえず適当に安いBluetoothイヤホンを買ったのですが、これがApple Watchとペアリングさせづらいは走ってると外れてしまうはで大失敗。ペアリングに関しては走る前に5分くらい手間取ったりします。このイヤホン自体はiPhoneとはすぐペアリングできるので相性などもあるのでしょうか。
走ってると外れてしまう件に関しては、Bluetoothイヤホンはイヤホンのまわりに受信する部分がついているものが多く、重くなってしまうので外れやすくなってしまうみたいです。Bluetoothイヤホンを購入の際にはこのあたりをじっくり吟味するのをオススメいたします。