【実測】Apple Watch2ランニングした場合のバッテリー稼働時間(フルマラソン含む)

レビュー環境:Apple Watch Series2 42mm アルミニウム スポーツバンド、iPhone 6s
Contents
- 1 レポートの前にApple公式の発表
- 2 【実測】30km走、2時間47分、iPhoneペアリング
- 3 【実測】15.18km走、1時間43分、Apple Watch単独
- 4 【実測】10.04km走、53分、iPhoneペアリング
- 5 【実測】4.53km走、29分、Apple Watch単独
- 6 【実測】10.12km走、56分、iPhoneペアリング
- 7 【実測】大阪マラソン(42.195km)、5時間12分、iPhoneペアリング
- 8 【実測】7.03km走、43分、Apple Watch単独
- 9 【実測】25.45km走、2時間38分、iPhoneとペアリング
- 10 【実測】30.03km走、3時間56分、iPhoneとペアリング
レポートの前にApple公式の発表

参照元:http://www.apple.com/jp/watch/battery.html
Apple公式によると心拍数計とGPSセンサーを使って純正ワークアウトアプリを使用した場合、iPhoneとペアリング使用で最大8時間、Apple Watch単独使用で最大5時間となっています。iPhoneとペアリングで使用 | 最大8時間 |
---|---|
Apple Watch単独で使用 | 最大5時間 |
- GPS使用
- 心拍数計使用
【実測】30km走、2時間47分、iPhoneペアリング
走行距離 | 30.02km |
---|---|
時間 | 2:47:09 |
バッテリー減少 | 100% → 65% |
- iPhoneとペアリング(iPhone電池:100%→55%)
- Runkeeper使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】iPhoneとペアリングしていたためかApple Watchの充電減少は少なめ。
【実測】15.18km走、1時間43分、Apple Watch単独
走行距離 | 15.18km |
---|---|
時間 | 1:43:04 |
バッテリー減少 | 100% → 65% |
- Apple Watch単独で使用
- Runkeeper使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】やはりApple Watch単独使用だと減りは早い。
【実測】10.04km走、53分、iPhoneペアリング
走行距離 | 10.04km |
---|---|
時間 | 53:32 |
バッテリー減少 | 100% → 91% |
- iPhoneとペアリング(iPhone電池:100%→80%)
- RunkeeperとNike+を同時使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】アプリを2つ起動させて走ったのでiPhoneの電池減少が多い。
【実測】4.53km走、29分、Apple Watch単独
走行距離 | 4.53km |
---|---|
時間 | 29:53 |
バッテリー減少 | 100% → 91% |
- Apple Watch単独で使用
- Nike+を使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】単独使用だと30分で10%くらいか。
【実測】10.12km走、56分、iPhoneペアリング
走行距離 | 10.12km |
---|---|
時間 | 56:02 |
バッテリー減少 | 100% → 91% |
- iPhoneとペアリング(iPhone電池:100%→91%)
- Runtasticを使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】WatchとiPhoneの減りが同じくらい。Appのせい?
【実測】大阪マラソン(42.195km)、5時間12分、iPhoneペアリング
走行距離 | 42.195km |
---|---|
時間 | 5:12:43 |
バッテリー減少 | 91% → 18% |
- iPhoneとペアリング(モバイルバッテリーを使っていたのでiPhoneの電池減少データはなし)
- Runkeeperを使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】スタートまでにApple Watchの電池がそこそこ減ってしまった。18%を計測したのはゴールして30分後くらいです。肝心なところで計測忘れてた。。。にしてもやっぱりフルを走るとiPhoneとペアリングしてても電池は結構ギリギリ。Apple Watch単独ならたぶんもたなかったでしょう。
【実測】7.03km走、43分、Apple Watch単独
走行距離 | 7.03km |
---|---|
時間 | 43:23 |
バッテリー減少 | 75% → 57% |
- Apple Watch単独で使用
- Runkeeperを使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】単独使用で30分で10%より減りが早かった。
【実測】25.45km走、2時間38分、iPhoneとペアリング
走行距離 | 25.45km |
---|---|
時間 | 2:38:33 |
バッテリー減少 | 100% → 72% |
- iPhoneとペアリング(iPhone電池:データなし)
- Runkeeperを使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】iPhoneとペアリングならだいたい1時間で10%ほどなのかな。
【実測】30.03km走、3時間56分、iPhoneとペアリング
走行距離 | 30.03km |
---|---|
時間 | 3:56:01 |
バッテリー減少 | 100% → 60% |
- iPhoneとペアリング(iPhone電池:100%→41%)
- Runkeeperを使用(App)
- 音楽再生
- GPS使用
- 心拍数計使用
【感想】ペアリング時、ちょうど1時間10%の値に。iPhoneの減りが早いのは遠くに走りに行ったので地図アプリを使う回数が多かったから。
上記の結果から、Apple Watch単独使用の場合は30分で10%、iPhoneとペアリングの場合は1時間で10%が大体の目安になりそうです。僕は毎回音楽&アプリの音声は使用しているので、それらをなくせばもう少しバッテリー持ちはよくなるかと思います。